1
PCゲームの案件で、シナリオの主にテキストワークの中で「レイアウト」なんて指示する機会があるだろうか―――あるとすれば、そもそも絵師ではないライターはどうやって内容を伝えればよいだろうか―――という知人のご質問に答える形で、実例を(一部はネタばれしますのでモザイクで)アップしたいと思います。
そもそも、シナリオにおいては、書く文字の内容は、絵(画:え)を前提としたセリフなりナレーションなりのものです。・・・つまり、先に絵がなければ、どんなセリフも動作も、それがどういう場面であってどういう意味を持つのかが明確ではありません。 そのためシナリオライターは、ぼんやりではあっても(或いはシナリオテキストとして記すとしても)、そのセリフなりナレーションなりが『どのような場面で誰がどういう表情/動作でそう言うのか』といったことを想像しておかねばなりません。 ―――そのために、マルチョンでも構わないと思いますので、必要に応じて簡易な絵は示して共有できると良いと思っています。 (ご覧の通り、私にはまるで画力というものがありません…) とにかく、自分なりに思った風景をできる限りの絵(画:え)でもって伝え、あとは矢印だの記号だの文字だのを書き込んで、『私が想像しているシーンはこんな感じなのです。どうでしょうか?』と示せると良いのではないでしょうか。 ―――これらは表に出ることもないのだから(制作者間での打ち合わせメモなのだから)、下手な絵でも描いて必死に伝える努力、一緒に考えましょうよ!という姿勢こそが大事なのではないかしら。 ![]() ![]() ▲
by genmuki
| 2011-05-26 23:51
| 幻夢騎
1 |
カテゴリ
以前の記事
2015年 10月 2014年 03月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 08月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||